ブログで告知し忘れてたけど
「いめるいめな」描き下ろし宣伝マンガを描きました。
12ページってここに全部貼るのは大変なので
pixivもしくは
Twitterで読んでね!
ちょっとは話題になる事期待してたけど、そうでもなかった。
世の中甘くないね。
上のトップ絵みたいなヤツ、取り替えなきゃな…。
では以下はWEB拍手コメントへの答えです
>宣伝漫画読みました。先生の作る歌シリーズ好きなので大笑いでした。
>漫画の閲覧数だけではなく、あの宣伝漫画が公開された日のpixiv百科事典の先生の記事まですごい伸びてて、
>もっと興味を持ってもらえるようなちゃんとした記事に更新しておけばよかったなーと。 記事を書いてくれた方なのかな?ありがとうございます!
何の見返りも無いのにご苦労様です。
私は無料で宣伝マンガを描いて、見返りばかりを気にしているというのに…。
このコメントのお陰でpixiv百科事典に閲覧数表示があることを知りました。
>いめるいめな2巻買いました。肌色に塗られたエイリーさんがエロいです。
>フルカラーなら良かったのに。 ありがとうございます!
いつからかはよく知りませんが、今はグローバル考え方とかで肌色とは言わないらしいですね。
フルカラーなんて描いたら過労で死にます。
一応、何でも道具を出してくれるってことでドラえもんをリスペクトして青いスーツを着ています。
>素人質問で恐縮ですが、キャラを考えるときは容姿・名前・服装など、どの要素が一番決めるのが難しいですか? 衣装を全編統一するなら容姿と服装は同じって考えていいでしょうね。
顔や体型だけ独立して考えるってことはあまり無いですから。
どちらも同時進行で考えます。
1話1話服を変える前提なら、キャラを考えてそのキャラが着そうな服を毎回考えるので、
これはちょっと大変かな。
容姿と服装はキャラの立ち位置や性格から考えるので、その立ち位置や性格を考えるのが一番難しいです。
容姿と服装はそのオマケみたいな感じ?
もちろん好かれそうとか、性格が表現出来てるとか、シルエットで分かりやすくとか、象徴する小物を持たせるとかあるけどね。
名前は正直どうでもいいです。私の場合はですけど。
他のキャラと似ない名前でありつつ、作品や性格にちなんだっぽい名前ならなんでもいいです。
最近では検索でヒットしやすいとかあるかもね。
キャラの名前より、マンガのタイトルやサブタイを考える方が苦手。
今回は以上です!