なんと8日は「月刊キスカ」発売日だったのでキスカ出てます。買いに行こう!
今回の『いめるいめな』はOLの話。
現職の方そして将来会社員になる女性の皆さんの役に立つ情報満載!OLあるあるや、上司にハーブティーを出す際の作法とか。
読んでね!
こんなマンガです。

新マスコットキャラのZENRA NEKO(全裸猫)も初登場!脇の下のトーン貼り忘れてたけどね。

マスコットは単行本描き下ろしマンガで初登場のmeganekoってのもいます。

どっちも気まぐれで描いたので今後登場するかどうかは分かりません。
では以下はWEB拍手コメントへの返事です。
>モザイク消しのせいで秋瀬君を見るとへんな笑いが出る方が他にもいて安心しました(笑) モザイク消しのことは忘れて本編を楽しんで下さい。
>いめるいめなの第二巻がまだかと楽しみなのですが、
>仕切るの?戸田さんはまだですか!?(笑)
>こう・・・、戸田さん目線でのあの世界観を。
>仕切るの?シンディーでも。
>あっ。仕切るの?校長さんで、校長目線での漫画はどうですか!?
>またすみません。。。
>失礼しました。本当に失礼しました。。 今のところ予定は無いのであきらめて下さい。
>このブログは先生のものなので、好きな言い方で大丈夫だと思うのですがね・・・!
>先生の、のびのびしたコメントが見たいです
>どんな言い方でも私のように離れない人もいますよ 反省の文も言いたいことをのびのび書いただけなので大丈夫です。
>竹内先生の作品は、どれも面白くて画風も好きで、すべてコンプリートしているコアなファンです。いめな2巻も待ち遠しいです。
>話は変わりますが、仕事欲しいと仰っていたので、ちょっと質問です。
>私は今、コミケやM3などで同人音楽を制作しているサークル(1回に10数枚しか売れない弱小サークルです)で活動しているのですが、
>もしCDの歌詞カードやジャケットを描いてください、ってお願いしたら、描いて頂くことは可能なのでしょうか?
>※もちろん、それなりのギャラは支払う前提です。
>
>商業雑誌に掲載している先生にお願いするのって、凄くハードルが高いのですが、
>そういうことを受け付けているのかな、、、と思いまして。
>今すぐにお願いって訳ではないのですが、そういったことを受け付けているのであれば、
>いつか機会があればお願いしたいな~考えています。
>いや、「オレは、同人サークルに協力するような安い作家じゃないよ」とか
>「出版社側から、そういうのは止められてる。」ってことなら、別に忘れてくれていいですが。。。
>自分の好きな作家に描いてもらえたら、すごく嬉しいなと思いまして。 そういう仕事を受けたことがないので考えたこと無いのですが、
はなから断るとか、出版社から止められてるとかは無いですよ。
楽しそうとか仕事としてメリットがあるとか面倒じゃなさそうとか、日程が余裕あるとかなら
ちゃんと考えてお受けすると思います。
そして売上げは上がらないと思います。
>WEB拍手のイラストは、いめなに変更する予定はないのでしょうか?
>チカちゃんは良作ですし、キャラも可愛いと思います。
>でも、他人が言うのもあれですが、進行形の作品の方が今を生きる作家としては前向きな姿勢で、いいかなって気がしますが如何でしょう? という意見を聞いてイラスト変えました。ありがとうございます。
上限の10種類です。
>しっかり人間の耳を耳当てで隠してるバニーいめなの絵を見て先生に一生ついていくことを決めました。 一生よろしくお願いします。
でもよくよく考えると、
獣耳人間?のコスプレではなくてバニーガールのコスプレなのでこだわる必要無かった気もします。
>先生の画像とかネット上でたまに見るけどいいのでしょうか?
>地震の画像とか私も使いたいです。 いいんじゃないですか。どんどん使って下さい。
それが宣伝になったら嬉しいです。
でも「宣伝になるだろ」とか言って無許可で一冊丸々上げるようなクズクソ人間は滅びればいいと思います。
飛び散れ!
ただし出版社はどう思ってるかは分かりません。
限度を超えたり、「自分で描いた」とか言い出さなければいいと思うけど。
>センセイのマンガに度々サッカーネタが出てきますが
>野球よりサッカー派ですか? どっち派ってこともなく、サッカーの方が道具とか描くのが楽なので多いだけです。
子供の頃の遊びや興味は9.5:0.1位で野球でした。
知識はどっちも薄々です。
最近までフィルダースチョイスのスチョイスって何だろう?て思ってました。
>竹内こ先生んばんは。
>竹内先生は作中によくネコを出してますが、ネコを飼ってるんですか?
>飼っているなら写真とか見たいです! んばんは。
ネコ飼ってません。うちの部屋ペット不可です。
実家では数年前から飼い出して、私も数回会ったことありますが
警戒されててまともに近づいてくれませんでした…。
ネコはただの背景コマに興味を持ってもらったり、一息ついてもらうために置いてます。
今考えた後付け設定ですが。
でも捨てコマや背景コマに必要以上の意味をもたせるのは漫画的には間違ってるかも?
>拍手絵が増えたとのことで早速しましたが、先生は眼鏡好きなんでしょうか? 好きですよ。エロさ3割増しです。嫌いなメガネもありますが。
出来るOLとか真面目さを醸し出すようなメガネが好き!
拍手絵はいめなが多いとはいえ10個中8個がメガネですね。ヒドい!
>9月になると、今年も残り3分の1だなと何となく気持ちが焦ります。竹内先生はそう思うことはありますか 年単位で生きてないので、そう思うことはありませんが、このコメント見てちょっと焦りました。
>先生の地元の友達は先生がマンガ家だって知っているのですか? 数少ない近しい友人は知ってますが、それ以外は知らないんじゃないかな。
デビューしてから同窓会とか行ったことないし。
友人も知ってても読んではないと思うよ。そんなものじゃないかな?
読んでるって言われても困るけど。
私も地元の友人の職業とか会社とか知らないしな…。
>センセイはいつごろ漫画家になりたいと思いましたか?
>高卒でマンガの専門学校行くのはどう思いますか? マンガを初めて描いたのは大学3年の冬だったかな?賞金欲しさだったけど。
漫画家になりたいと思ったのは4年の秋だったはず。
公務員試験落ちたし、就職面倒だな~と思って。
初めて描いたマンガで「あと一歩で賞」的なのを貰っちゃったのも大きいと思うけど。
ちょろそうとか思ったんだろうね。
高卒でマンガの専門学校行くのはどうかは、
個人的には大学行けるなら行って色々な物や人に触れるほうが良いと思うけど、
私は大学卒業してから代アニで初めてパースやデッサンを習ったので、
もう少し早く絵の勉強しておけばうまくなったかなとか思うこともあったりして
どっちがいいかは分かりません。
どっちに行ってもいいことも悪いこともあるものです。
ただし、マンガの専門学校に行くなら絶対デビューする意気込みで通って下さい。
今はどうか知りませんが、私の頃は「漫画やイラストはただの趣味です人間」の吹き溜まりで、
ろくに作品も描ききれない人が3分の2以上いたので、そういう人には流されないようにしましょう。
その人達が今どうなったかは知りません。
おそらく私より良く働いて、私より良く稼いで、幸せな家庭を持ってる気がします。
人生って不思議ですね。
>女の子の髪型はショートとロング、どっち派ですか? ロングのが好きかな?肩にかかるかからないくらいが一番好きかも。
正直可愛ければ長かろうが短かろうがどっちでもいいけど。
>御自分の本を本屋で買ったこと有りますか? ありますよ。
近所の本屋で買いましたが再入荷とかありませんでした。
今回は以上です。
WEB拍手コメント減るかと思ったけど逆に増えて驚きました。
ありがとうございます。